よくある質問

先物をご経験されていらっしゃれば
全く問題なく発注まで実践頂けます。

今回のオプションの場合、
「相場が上がる予想をしているので◯◯銘柄を売買」という概念ではなく、
決済日までにプラスになるように想定をして組み上げます。

その組成の意味をご理解頂くには勉強も必要ですが、
まずは利益を出しながら、エントリーをしながら
推移をご覧頂き、勉強をされていくと宜しいです。
(運用されていると勉強意欲が全然違いますので)

申し訳ありませんが、本手法は私どもも海外投資商品も見渡した上で、
日経225ミニ先物オプションを活用する他に実現ができないと考えております。

特にパソコンでも携帯アプリでも大丈夫ですが、
日経の価格を見ながらのトレードになりますので
PCのほうがおすすめではあります。

大勢の方がチャレンジしても
オプションの市場では影響はありません。
それは以前から実証をしておりますのでご安心ください。

日経225オプションは、「大きな金額運用に向いている金融商品」です。
宜しくお願い致します。

オススメはSBI証券です。
その他の証券会社ですと、エントリー時に多くの証拠金を必要とする場合があるため、
余程の理由がない限りはSBI証券をオススメしております。

解説動画でもSBIの画面をお見せして参りますので
ご参考に今後して頂ければと思います。

資金について

申し訳ありませんが、最低資金が50万円となっております。
半分の資金ではエントリーが出来ません。

1つの証券会社で500万円程度が最初のハードルです。
オプションの売り銘柄枚数上限というものがあるためです。

ただ、これは証券会社との相談で解除や拡大も可能ですので、
最大運用額は個人の方と証券会社のやり取り次第となります。
一概にいくらとは言えない状況です。

売り枚数より買い枚数が多いのでどれだけ動いても証拠金不足になることはありません。

エントリーと決済について

理論値で指値をして頂ければ、
証券会社の自動トレードが瞬時に現れて約定します。

オプションでは板の厚さ、薄さは関係がありません。
大本の数字となる日経225先物の値動きに強制連動しますので、
理論値で指値をしている限り、約定するとお考えください。

オプションでは成行運用はNGです。
1円で売りが約定したり、
とんでもない高い金額で買いが約定するリスクがあります。

かならず指値での運用となります。
夜間トレードのお時間でもエントリー、決済大丈夫ですので
ご自身のお時間の中で取り組んでみてください。

決済順番としては、
先に買い保有銘柄を決済、
続いて売り保有銘柄を決済という流れとなります。

SQ前日の15時45分までに決済出来ない場合は
強制的にSQ決済に持ち込まれてしまいますのでご留意ください。

OTMは基本、使用しない方針にしています。
枚数をたくさん売買しないといけなくなり、いざ、イン・ザ・マネーになった際に
リスク管理が行き届かないためです。

3322だと、100万円ほどミニ1セット必要となります。
3買いでまず、15万円程度×3枚、
これを2度で90万円ほどになるからです。

注文を出し始めたらもう、先物が変動しようが、
一度決めたATMを基準にしてトレードを終えていきます。

良いご質問ありがとうございました。
動画の中でも、先物が変動しようが
ATMを再度変更をしたりしていない様子を学んで頂けると思います。

オプション手法について

当日の先物に対していくら上の先物価格のOPが投資効率が良い(買いの場合)という事は特にありません。
オプション単体銘柄でみると、相場の方向性を当てなければいけないため、どう組み合わせるかがポイントとなります。
この銘柄が投資効率が良い、悪いという事は特にありません。

問題ありません、大暴落、大暴騰は大歓迎です。ご安心ください。

いえ、可視化は出来かねます。
理由は一週間ごとに銘柄を決済、新規を行うためです。
1週間の範囲内であれば証券会社のツールなど使用することで
システム的にタイムディケイなどを確認出来ます。

自動キャンセル、ヘッジなどはございません。
内容を学んで頂ければ不要だとご理解頂けるかと思います。